柴犬の飼い主さん&柴犬さんと一緒につくる『リアル柴ライフ』では、
飼い主さんに聞いた「うちのコ情報」をご紹介していきます。
今回は、39名の飼い主さんから貴重な情報&かわいい写真をいただきました。
愛犬との毎日をもっと楽しいものにするための、小さなヒントになりますように!
前回の記事はこちら⬇️
柴犬にあれこれ教えてみて悟ったこと
柴犬に教えてみたり、教えられたり。
愛はあっても言葉が通じない相手とのコミュニケーションには、難しいこともありますよね。
愛犬との暮らしの中で、「教えてみてよかったな」と感じること、
反対に「あれ? 今ひとつだった?」と思うことを聞いてみました。
自分で教えてみてよかったな♥と思うこと
人任せにしない分、犬にとってかわいそうなことはしないという安心感がありました。
(福♀7カ月/福の飼い主さん)
愛犬との距離が近くなったと思います。
(福♂1歳/福ちゃんママさん)
達成感を覚えました!
(ゆづ♀2歳/ゆづ母さん)
飼い主がとっさに作った適当なコマンドにも対応してくれる(笑)。
(しばちゃん♂2歳/かなさん)
リラックスした環境で、生活のルールを教えられたこと。
(あずき♀12歳/あむりすさん)
苦労の末、コマンドが成功したときは本当にうれしいし、本心から犬をほめてあげられる。
(グーグー♀2歳&フシ♀1歳/ジャカルタ桑田さん)
犬が、飼い主の動きに注意するようになりました。
(夜♀1歳/いすずさん)
おすわり、待て、ふせなどは、できてよかったと思う場面が多いし、自分で教えることで愛犬とのコミュニケーションが増えました。
(ふくまる♀3歳/宮吉さん)
犬がいつもと違う行動をするとき、何を感じているのかわかるようになりました。
(令♀4歳/柴犬令さん)
犬とのコミュニケーションが深まったり、主従関係がしっかりできたように思います。
(タメゴロウ♂1歳/タメジロウさん)
家族に迎えたのが2歳のときで、最初は夫にしかなついていなかったのですが、「おすわり」を教えながらおやつを食べさせることで仲よくなれました。
(しおん♀3歳/あい(コロママ)さん)
自分が教えたことを、他の人にも、きちんとやってくれるのがうれしい。達成感もあるし、犬との絆が深まっていった気がして、うれしさマシマシです♥
(小町♀1歳/小町ママさん)
教えてくれたことをやってくれたときは、うれしかった。
(もく♀2歳/ぺさん)
プロに頼むという考えはなかったので、見よう見まねでやってみたのですが、よい経験をさせてもらいました。
(太郎♂7歳/あっくんさん)
飼い主も本で勉強しながら、一緒にトレーニングすることができました。
(おもち♀1歳/ゆいさん)

「おすわり」を教えてくれて、ありがとね♥
モデル/しおん 写真提供/あい(コロママ)さん

教わるの、楽しかったよ♥
モデル/ふくまる 写真提供/宮吉さん

飼い主さんの動きに注意して、腕枕を確保。
モデル/夜 写真提供/いすずさん
※以下すべて、モデルさんは「ワンコのお名前/飼い主さんのお名前」の形で表記いたします。
教えてみたけど、今ひとつだった?と思うこと
先輩犬に教えたときのことですが、おやつを多用したため、、おやつがないと成功率が低くなってしまいました。
(グーグー♀2歳&フシ♀1歳/ジャカルタ桑田さん)
家族だと過保護になってしまい、もしかしたら教え方も甘かったのかな? プロに教えてもらったほうが、流れなども覚えてくれたのかな?と……。
(福♂1歳/福ちゃんママさん)
犬がその気にならないと、やってくれないこと。その気にさせて覚えさせるのは、難しい!
(夜♀1歳/いすずさん)
初心者だったため、「来い」などはうまく教えられていません。
(ふくまる♀3歳/宮吉さん)
良し悪しはわからないけれど、時間がかかってしまいました。
(わた♂3歳/Kjさん)
教える技に限界があるな、と思いました。
(しおん♀3歳/あい(コロママ)さん)
プロではないので、難しいコマンドをどう教えれば犬が理解できるのか、考えるのが大変でした。
(小町♀1歳/小町ママさん)
「おいで」の理解が甘いので、いざというときの呼び戻しができません。もし家からの脱走やハーネスのすっぽ抜けが起こったら……と、恐怖する日々です。
(おもち♀4歳/もちママさん)
外だと指示を聞いてくれないことがあります。プロに頼っていたら、外でもできるようになっていたのかな?
(しゃけ♂1歳/しゃけのかいぬしさん)
できることとできないことの差が激しいです。
(おもち♀1歳/ゆいさん)

外でも中でも、気がむいたらやりますよ。
モデル/しゃけ 写真提供/しゃけのかいぬしさん

大丈夫。実は「おいで」もわかってるから!
モデル/おもち 写真提供/もちママさん
よかったとか、今ひとつとか。そんなに単純じゃありませんよ!
なるほど!と、思わずうなずいてしまったのが、次のご意見です。
よくも悪くも、時間がかかりました。
なかなか覚えてくれなくて悲しい気持ちと、その分スキンシップがとれるのでうれしい気持ちがごちゃ混ぜになります。
(こはく♂1歳/アヤノバクスイオーさん)
覚えてくれなくても、悲しいだけじゃない!
できなくても、いや、できないからこそ、かわいがれるんだもん! ということですね。
そうそう。できないことを「ダメなこと」なんて決めつけないどころか、「やってくれなくてありがとう」とさえ思う……。
飼い主さんの愛は、底なし沼ですね。
なんだかジ~ンとしてしまいました♥

「おいで」? う~ん。今はやらない。スキンシップとりにきていいよ。
モデル/こはく 写真提供/アヤノバクスイオーさん
柴犬にあれこれ教えるときに便利だったものは?
圧倒的に多かったのが、「おやつ」「おいしいもの」という回答です。
それはそうですよね。
言われたことをやるからには、ごほうびがなくちゃ!
というわけで、おやつは必須。
おやつは最強です。
(こはる♀1歳/みえぞうさん)
おやつに勝るアイテムはないような気がします。
(太郎♂7歳/あっくんさん)
おやつがなかったら、何もできなかったと思います。
(福♀7カ月/福の飼い主さん)
なんてご意見がたくさんありました。
ただし、
ささみやジャーキー系など、好きなおやつ。
(わた♂3歳/Kjさん)
普段はあまりあげないおやつ。
(そら♀3歳/そらまめ母ちゃんさん)
という「希少価値で勝負」派もいれば、
おやつは、そこそこに食いつきのよいものにします。大好物だとおやつに釘付けで、なかなか指示を聞いてくれないので……。
(おもち♀4歳/もちママさん)
という声も。
おやつ選びも、簡単ではなさそうです。
というわけで、こだわりのおやつやおすすめアイテムをご紹介します。

「できない」んじゃなくて「やらない」の!
モデル/福 写真提供/福の飼い主さん

好きなおやつじゃないと、やる気出ないんだよね。
モデル/わた 写真提供/Kjさん
おすすめおやつ・一番人気は「おすわりくん」
小粒のおやつ「おすわりくん」。子犬用のものもあったので、使いやすかったです。
(しゃけ♂1歳/しゃけのかいぬしさん)
「おすわりくん」。量が多くて、あげやすいです。うちでは、「コマンド修行の味」です。
(クロ♀5歳&シロ♀4歳/ほしさん)
「おすわりくん 超小粒」。一粒がとても小さいので、おやつをあげすぎる罪悪感なしに使えます。
(そら♂8カ月/めだかさん)
何度も繰り返すので、小さいサイコロタイプのおやつやボーロなど、ひと口タイプのおやつが助かりました。
(福♂1歳/福ちゃんママさん)
いつもあげないおやつ。特に鹿肉!
(もく♀2歳/ぺさん)

ぼくはビッグサイズのおやつでも構わないんですけど。
モデル/福 写真提供/福ちゃんママさん
![]() | デビフ おすわりくん ビーフ ササミ 75g(15g×5袋入り) 2種類×2 (計4個) くまねこ本舗オリジナル猫柄ミニ保存ジッパー袋付き セット 新品価格 |
![]() | デビフ おすわりくん 超小粒 ササミ 75g お散歩用オリジナルポリ袋付き (2) 新品価格 |
![]() | 匠の逸品 犬用おやつ 鹿肉カット(お徳用) 120グラム (x 1) 新品価格 |
![]() | 犬 おやつ ボーロ 国産 さつまいもボーロ 60g 無添加 無着色 新品価格 |
おもちゃ系でエンタメ要素をプラス
中におやつが仕込めるゴム製のおもちゃ。「噛みたい欲」がすごいので。丈夫だし、喜んでかじっています。
(あずき♀12歳/あむりすさん)
おやつを挟めるボール。コマンドができたら「遊べる&おやつも食べられる」で、2度おいしいごほうびです。
(こはく♂1歳/アヤノバクスイオーさん)

こう見えて私、「噛みたい欲」が強いんですよ……。
モデル/あずき&お友だち 写真提供/あむりすさん
![]() | JW Pet Company 犬用おもちゃ ホーリーローラーボール イエロー ミニ 新品価格 |
![]() | PLATZ PET SUPPLISES&FUN(プラッツ) 犬用おもちゃ サーカスボール 小型犬 Sサイズ 新品価格 |
その他の便利アイテム・一番人気はおやつポーチ
おやつポーチ。成功したら、すぐにごほうびをあげることができるので。
(グーグー♀2歳&フシ♀1歳/ジャカルタ桑田さん)
ほかにも4名の方が「おやつポーチ」を挙げていました。
大谷翔平選手&デコピンも使ってるらしいけれど、人気アイテムなんですね!
たいらなリード&首輪。指示が入りやすいようです。
(未来♀2歳/未来の母さん)
短めのリード。長いとあちこちに気が散り、コマンドを教えるどころではなくなってしまうので。クリッカーも使いました。
(弥生♀2歳/友永清十郎さん)
ロングリーシュは、少し離れたところからコマンドを出す練習をするときに便利でした。
(承太郎♂1歳/minoriさん)

おやつポーチには、お世話になりました♥
モデル/グーグー&フシ 写真提供/ジャカルタ桑田さん
![]() | DFsucces 犬用おやつポーチ ペット用品 訓練グッズ お散歩バッグ シリカゲル 防水シ 訓練 外出用 散歩時の持ち運びに便利 (スカイブルー) 新品価格 |
![]() | PetSafe お散歩ポーチ トリーツポーチ カデットブルー 新品価格 |
![]() | ペティオ (Petio) 犬用リード ロングリード 中型犬用 10m 新品価格 |
![]() | クリッカー (色:グリーン・緑) ペットのしつけ、トレーニングに (犬 猫 うさぎ 鳥 インコ など) カチッとしっかりとした音がなり おやつ と一緒に訓練することでペットとコミュニケーション 新品価格 |
愛犬が「できてくれてよかった!」と思うこと
「おすわり」。散歩中、他の飼い主さんからおやつをもらうとき、おすわりをして待っていられます。
(貞春♂4歳/さだいぬしばはるさん)
「待て」。おやつなどのごほうびがなくても「よし」というまで待っていてくれるので、出先でも安心です。
(海♂10歳/海ちゃんさん)
呼び戻しができること。ドッグランでも、「帰るよ~」と言うと、すぐに来てくれます。
(しばちゃん♂2歳/かなさん)
「ゴロン」。体、とくにおなか側をタオルで拭くとき、とてもやりやすい。
(大和♂6歳/Masaさん)
「ちょうだい」。口の中に入っているものを出してくれるので、歯が生えかわる時期、乳歯を15本もGETできました。
(そら♂8カ月/めだかさん)
「ハウス」。災害時に避難しやすいので。
「出せ」。散歩中の誤食防止に役立ちます。
(未来♀2歳/未来の母さん)
「お手」「おかわり」「待て」「おすわり」などは、家族以外の人が別の表現で言っても従えます。相手も喜んでくれるし、一緒に過ごす時間を楽しめます。
(タメゴロウ♂1歳/タメジロウさん)
「ちゅ」「バーン」「チーン」。かわいいので、お客さんが来たときに見せるとウケがいい(笑)。
(おもち♀4歳/もちママさん)
「お手」と「おすわり」。散歩中に会う人が言いがち。できるとほめてもらえるので犬もうれしいし、コミュニケーションがうまくいくので。
(もく♀2歳/ぺさん)
「タッチ」。ほしいものとほしくないものをタッチの強弱で教えてくれるので、わかりやすいです。
(福♂1歳/福ちゃんママさん)

おやつ待ち中?
モデル/貞春 写真提供/さだいぬしばはるさん

どこでも待てます。賢いんで。
モデル/海 写真提供/海ちゃんさん
こんなことも、できてくれてありがとう♥
だっこができることと、人慣れしていること。だっこすればどんな状況でも落ち着ける。ドッグカフェでもかわいがってもらえるので、犬もご満悦です。
(おもち♀1歳/ゆいさん)
全部です。ただただ、癒されるので。
(ゆづ♀2歳/ゆづ母さん)
彼の存在自体。家が明るくなり、なごみます。
(太郎♂7歳/あっくんさん)

いつでもどこでも、無防備にだっこされる柴犬。
モデル/おもち 写真提供/ゆいさん
愛犬が「できてくれたらよかったかな~?」と思うこと
「待て」。興奮しはじめると、止まらなくなるので。
(福♀7カ月/福の飼い主さん)
あきらめてますが、散歩中の「待て」。これができれば落ち着いて散歩ができるのに、いろいろ激しすぎる……(大和♂6歳/Masaさん)
「おすわり」と「待て」。写真を撮るときに使える!
(めい♀2歳/o3yuさん)
「おいで」。これができれば、万が一リードやハーネスが外れても確保できるので、覚えさせたかった。
(夜♀1歳/いすずさん)
「待て」や「おいで」を、食べものなしで。
(むぎ♀2歳/柴犬mugi10さん)
「ついて」。散歩中、だれにでも近づいてしまうので、飼い主の隣を常に歩けるようになってほしい。
(貞春♂4歳/さだいぬしばはるさん)
「ハウス」を覚えてほしい。災害時に備えておきたいので。
(しばちゃん♂2歳/かなさん)
「ちょうだい」。誤飲しそうなもので遊んでいるときのために。「ついて」は、苦手な犬が近づいてきたときに使えそう。
(モモ♀11歳/キャラメルカプチーノ好きさん)
「ダメ」。悪さをしたとき、遠くからでも注意ができたら楽だな、と思います。
(小町♀1歳/小町ママさん)
要求があるときにわかりやすいので、ベルを「チーン」と鳴るらせるようになってほしいです。
(ゆづ♀2歳/ゆづ母さん)

「おすわり」「待て」ができなくても、いい写真は撮れるよね?
モデル/めい 写真提供/o3yuさん

「ハウス」より、ここが好き♥
モデル/しばちゃん 写真提供/かなさん
コマンドで教えられるわけじゃないけど、できてくれたらうれしいことも……
カメラを向けたとき、じっとしてカメラ目線ができればよかった! カメラを向けると横を向いてしまって、なかなかよい表情の写真が撮れません。
(虎春♀5歳/kofuさん)
毎日、一緒に寝ないとダメ? 365日、当然のように隣で寝ています。犬用ベッドやクレートを買っても、足を踏み入れようとしません。災害時のためにもクレートに入れるようになってもらわないと困るのですが、今のところ断固拒否中です。
(弥生♀2歳/友永清十郎さん)
自分で2階に行けるようになってほしい。リードなしだと階段を上れません。安全でいいかな、と思う反面、毎晩、だっこで寝室に連れていくのは重い……。
(タメゴロウ♂1歳/タメジロウさん)

飼い主さーん。そろそろ寝る時間ですよ~。
モデル/タメゴロウ 写真提供/タメジロウさん
天才の証明! うちの柴犬がなぜかできる、あんなことやこんなこと
ブタのぬいぐるみが好きで、おもちゃ箱から出してもってきては洗面所においていきます。でも、「福ー! ブタさん持って行って!」と言うと取りに来て、ちゃんと撤収します。
(福♂1歳/福ちゃんママさん)
入浴剤が入った箱を見せて「選んで」と言うと、選んでくれます。ただし、ごほうびをあげないと口から離しません。
(もく♀2歳/ぺさん)
友だち犬の「ハイタッチ」をほめていたら、いつの間にかできるようになっていました。
(おもち♀1歳/ゆいさん)
「〇〇どこ?」と聞くと、それがある場所に行きます。「お水飲んだら?」と言うと、お水を飲みます。
(こま♀5カ月/こまの飼い主さん)
写真を撮ったことがある場所に行くと、自分から切り株や石に乗ってうれしそうにお座りすることがあります。夜など写真を撮りにくいときでも、せっかくなので撮影し、おやつをあげています。
(ゆい♀1歳/ゆいママさん)
「もってこい」と「ちょうだい」は教えなくてもしてくれますが、犬がやりたいときにやっているだけなので、ダメなやつかもしれない……。
(夜♀1歳/いすずさん)
おやつ別に「もらう位置」を使い分けています。さつまいもやボーロはダイニングテーブルやこたつの周り。ドライのささみ、りんご、野菜などは、リビングのコットの中です。冷蔵庫からビールを出してプシュッと開けると、コットにピョン。「プシュッ」の後に出てくるのは野菜やりんごだと知っているからです。
(タメゴロウ♂1歳/タメジロウさん)
ハウスの扉を、自分で開けます。夫の帰宅時刻になると、玄関で座って待機しています。
(未来♀2歳/未来の母さん)
日常生活に必要なコマンドはすべて、とくに教えなくてもできました。おやつもおもちゃも、使ったことはありません。
(エルヴィス♂7歳&プレスリー♂7歳/エルヴィスとプレスリーの中の人さん)
「散歩」と言うと、玄関まで歩いていきます。道端で「かわいい」と言われると振り向きます。
(グーグー♀2歳/ジャカルタ桑田さん)
さわってはいけないものに限って、目ざとく見つけてくる能力があります。
(令♀4歳/柴犬令さん)

そうだなあ。今日は草津の湯がいいんじゃない?
モデル/もく 写真提供/ぺさん

暗いとか関係ないよね。こんなにかわいいんだから。
モデル/ゆい 写真提供/ゆいママさん

前方に、さわっちゃいけないもの発見♥
モデル/令 写真提供/柴犬令さん
あれこれ教えようとしたときの、なんだかかわいいあれこれ
トレーナーさんが来ると急にキリッとして別犬のように! 態度の違いにあきれました。
(承太郎♂1歳/minoriさん)
飼い主と遊びたいとき、おもちゃを近くに落としたり、ボールを少し先から転がしてきたりします。どちらも、決して飼い主の手元まで届けてくれません。
(ふくまる♀3歳/宮吉さん)
その場で一周する「ぐるーん」を教えたかったのに、首だけぐるーんと回していました。
(むぎ♀2歳/柴犬mugi10さん)
トイレトレーニングのとき、成功したらおやつをあげていました。そのうち、「してるよ!」「気づいてる?」と心配しているかのように、シーをしながらこっちを見つめてくるようになりました。
(こま♀5カ月/こまの飼い主さん)
シロは前の飼い主さんに教わっていたため、「もってきて」「ちょうだい」ができました。コマンドを知らない先住犬のクロに、最初は「こんなこともできないの?」と上から目線で接していたのですが……。その後2頭で遊ぶようになると、クロもできるようになるのではなく、シロの成功率が下がるという悲しい結果に。
(クロ♀5歳&シロ♀4歳/ほしさん)
私がけがをして速く歩くのが難しかったとき、よりは気をつかってゆっくり歩いてくれました。ただし、同居犬のだんごはまったく気にせず、自由に歩きます。
(より♀3歳&だんご♀1歳/となみさん)
「ハウス」をさせるときにおやつをあげていたら、今では冷蔵庫を開けておやつを出すだけで「ハウス」をするようになりました。
(こはる♀1歳/みえぞうさん)
「はい、モデル♪」のコマンドで視線をくれていたのですが、最近ではコマンドを出す前にキメ顔で撮影を待っていることがあります。
(あずき♀12歳/あむりすさん)
おもちゃやボールでよく遊ぶので、「持ってきて」「ちょうだい」を教えたいのですが、絶対に渡してくれません。でも、かわいいです。教えればいろいろなことができそうな素質はあると思うのですが、とにかく野生児で何もできません。でも、笑顔がかわいいので、もうこのままでいいやと思っています。
(しおん♀3歳/あい(コロママ)

イヤだな、飼い主さん。ぼくはいつだってキリッとしてますよ。
モデル/承太郎 写真提供/minoriさん

飼い主さんを見つめた後のリラックスタイム。
モデル/こま 写真提供/こまの飼い主さん

意外に気をつかうタイプです。
モデル/より 写真提供/となみさん
柴犬に何かを教えようとしたときのあれこれ、 いかがでしたか?
飼い主さんは「教える側」で、犬が「従う側」?
いやいやいや、犬に何かを教えるって、
そういうことじゃないんですね。
皆さんのアンケートを読むほどに、
愛犬に何かを教えるのって、一方通行じゃ成り立たないんだな、と思わされました。
少なくとも柴犬の場合、
「飼い主さんの命令には、喜んで従います!
自分、デキる犬ですから。ビシッ!」
「ほら、できました! すごいでしょ?
ほめてほめて。おやつおやつ!」
……って感じじゃないですよね。
飼い主さんと犬は、もう少し対等。
柴犬は自分の気持ちや考えも大切にするし、
飼い主さんもそれを尊重しているような気がします。
だから、
「オッケー、やりましょう」と犬が従うこともあるし、
「え~、やらなくてもよくね?」という犬の主張を
飼い主さんが受け入れることもある。
そして、こんないい感じのバランスを
保つことができるのは、
飼い主さんと愛犬の間に信頼と愛情があるから
なんじゃないでしょうか。
皆さんの愛情のこもったコメントを読み、
何度も吹き出しました。
でもここだけの話、たまに泣きそうになりました。
まさか、犬のトレーニングのネタで
涙ぐむ日が来るとは……。

その気になれば、友だち犬と「シンクロおすわり」もできますよ。柴犬って、天才だから。
モデル/ゆづ&お友だち 写真提供/ゆづ母さん

レディファースト? 何それ。ハウスの扉は自分で開けるの。
モデル/未来 写真提供/未来の母
記事作成にあたりご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
記事のご感想や「リアル柴ライフ 」でこんなことが知りたい! という
ご意見などありましたら、コメント欄に書き込んでいただるとうれしいです。
本ブログで紹介させていただける柴犬さんのお写真も、365日募集中です。
トップページ「柴犬の写真・大募集」から送っていただくか、
ハッシュタグ「#柴犬が好きすぎるで使っていいよ」をつけて
X(Twitter)に投稿をお願いします。
リアル柴ライフⅢ 「暑さ対策」は、こちらから
室内編 エアコンや冷房グッズ、何を使う? どう使う?
お散歩編 犬のお散歩、夏はいつ行く? 何を使う?
まとめ編・夏のお散歩の注意点&柴犬との夏エピソード
リアル柴ライフⅡ「雨の日のお散歩どうしてる?」は、こちらから
その1 雨の日はお散歩に……行く? 行かない?
その2 雨仕様のスタイル&お散歩グッズを教えて
その3 お散歩に行かない日の犬の室内遊びいろいろ
その4 お散歩後のケア&おもしろ小ネタ集
にほんブログ村










コメント