守護神たち 2024 10/08 柴犬1コマ劇場 2024-10-08 【PR】この記事には広告が含まれることがあります。 本殿の前などで神社を守っている狛犬。由来や役割を知っていますか? モデル/ゆず&ぽんず 写真提供/飼い主さん 狛犬は左右一対で設置され、向かって左側が口を開けた「阿(あ)」、左側が口を閉じた「吽(うん)」となっていることがほとんどです。 「阿」は柴犬の笑顔のかわいさ、「吽」は柴犬の真顔のりりしさを表すもの。多くの神社が、「阿吽」の一対で狛犬を設置しているのは、柴犬の魅力をバランスよくアピールするためです。 ただし、神社の創設者の中には、「どうしても笑顔が好きなの♥」「柴犬は真顔に限るぜ」などという偏った好みの人もいました。そのため、2体とも「阿」または「吽」の神社もあるのです。 勉強になりますね。 \ 柴飼いさんに聞きました / 「雨の日のお散歩」に迷ったらこちら♥ にほんブログ村 柴犬1コマ劇場 かわいい 写真 柴犬との暮らし よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! こんな柴犬はイヤだ24・オトナの対応 柴犬のど自慢 関連記事 柴犬ダジャレ教室・7 2025-04-28 柴犬版・国際犯罪 2025-04-27 柴犬カウンセラー 2025-04-26 こんな〇〇はイヤだ33 え? 2025-04-25 柴犬数学教室・図形の基礎② 2025-04-24 雨の日のお散歩 2025-04-23 熱中症予防の基本 2025-04-22 リスト入り 2025-04-20 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 メール サイト email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメント